UMass MBAに入学を決めた理由

こんにちは、当サイト「たのしいMBA生活」の運営者です。
今回は、なぜ私がUMass MBAプログラムへの入学を決めたのか、その背景と決断の理由をお伝えします。

社会人になってからの「学び直し」

仕事を数年続けるうちに、次第に「もっと広い視点で考えられるようになりたい」「経営や組織について学びたい」という思いが芽生えてきました。

…というのは人に言うとき用に後から考えた理由で、実際は

毎日起きて仕事して帰ってきて明日の仕事ために風呂行って寝てまた起きて会社行って…の繰り返しでつまらないなと思ったから、です。

仕事のために毎日同じ繰り返し、つまらないじゃないですか。ここに大学が加われば、生活が楽しくなる、そう思いました。

しかも、飽きる頃(2年後)には修士卒になれる!

課題に追われる感、たまらないです。この課題出し損ねたら落単!奨学金(給付金)がゼロ!スリルがすごい!


とはいえ、ド田舎の職場に行った後、都会の大学に行く時間は無いです。

そこで、働きながら学べるオンライン大学院を中心に情報収集を始めました。

比較したプログラムとUMassの第一印象

まず、オンラインでとれる学位はMBAか法学か、海外の大学か、でした。

完全オンラインとなると、理系はほぼ無く…

検討したプログラムは以下の通りです:

・日本の大学のMBA、MOT(夜間)

・海外大学のオンラインMBA(UMass、University of Illinoisなど)

正直どれでも楽しそうでしたが、その中でもアビタスが提携するUMass LowellのMBAは、次の点がとても印象的でした。

・米国州立大学の正規MBAが取得できる

・完全オンラインで、後日視聴もできる

・今回から給付金(最大128万円)対象

・最終学歴が英語になる←なんかすごい

・入学試験が楽←試験受けなくていい

迷いに迷っていた最大の理由

一番悩んだのは「本当に仕事と両立できるのか」という点です。

毎日忙しく働いているなかで、課題・レポート。

300万円とか払って(給付金128万戻ってくるとは言え…)卒業できませんでした〜はしんどいです。

なんとかなれー!で申し込みましたが、全然大丈夫な量でした。申し込んでよかった。

最後に理科大MOTと迷った

ほぼUMassに決めていましたが、最後に迷ったのが理科大MOTです。

MBAではないですが修士になれるのと、夜間も授業をやってくれるっていうので迷いました。

理科大学部卒なので院も揃えたほうが純正感あるし、しかも理科大卒なら入学金が安くなるので超迷いました。

理科大も給付金対象なので、全体的には理科大が安く済みます。

でも!入学試験でプレゼンテーションをやらなければならなかったのでやめました。

それなら入学試験が無く英語力も付きそうなUMassにしよう、と。

レポートも日本語は無理だけど英語ならどうにかなるのでは(Google翻訳)と、謎の決断をしました。

都会に住んでいて通えそうな人は理科大MOTも検討してみてはいかがでしょうか。

理科大は凄くステキな大学です。

理科大じゃなくてよかった?

はい、良かったです。多分理科大なら通えなくなってました。

会社から理科大まで2時間以上かかります。仕事終わりに行くなんて早退しないと無理です。

土曜日も仕事を辞められませんでした。理科大は土曜日1日授業です。無理でした。

理科大は大好きだけど都会すぎです。仕事の後に満員電車はきつい…。

UMassはどうか

完全オンラインで、今のところ日曜日授業です。日曜日も仕事ですが、後から録画を見れば問題ありません。

ディスカッションには参加できませんが特に問題なしです。

しかも会社の行き帰りで録画を2倍速で見られます。大変便利です。

課題もcanvasというネット上のシステムでできます。

レポートはさすがにPCでやります。

資料も授業前と後にGoogleドライブに格納してくれます。

家でも通勤の電車でも授業が聞けます。

働いている人向けの最高の大学院だと思います。

UMass MBAに決めた3つの決め手

ずばり以下の3つです。

・日本で米国修士卒になれる

・米国大学なのに英語など入学試験がない

・完全オンラインなのに2年で卒業できる

さらに入学してみてわかったことは、

・全然仕事と両立できる

・受講スタイルが自由

・授業が面白い

情報が少なすぎだったけど、アビタスにして良かったですほんとに。

2年で終わっちゃうのがもったいないです。

説明会には必ず参加

情報が少なすぎる中で、唯一の情報だったのが説明会でした。

どんな授業があるのか、各授業のディスカッションの頻度は、など教えてくれました。

さらに説明会参加後に入学するとAmazonギフト券が貰えます。

二万円か一万円です。申し込み時期によって変わります。

私は2回参加しました。発言などは一切必要無く、質問はチャットで送りました。

詳しくは他のページで書きます。

さいごに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

このサイト「たのしいMBA生活」は、情報が少なすぎて不安だった自分と同じような方に向けて作りました。

「本当に続けられるのか?」

「どんな人がクラスメイトなのか?」

「教材や授業の難易度は?」

「実際どんなペースで進むの?」

そういった疑問に、実体験ベースで正直に答える場にしたいと思っています。

このサイトが、迷っている方の一歩を後押しできれば嬉しいです。

追記

入学した後も情報共有できたら嬉しいです。

私もまだ在学中なので、授業の情報交換などできるページをパスワード付きで作りたいと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です