私がUMass MBAに入学したのは202X年4月です。(年は内緒です)
この記事では、私が申し込みをするまでと入学するまでの手続きやスケジュールを、実体験ベースでご紹介します。
これから検討されている方の参考になれば幸いです。
資料請求、説明会、共に完全無料です。
資料請求は学習スケジュール付きがおすすめです。
アビタスの人が個別に履修スケジュールを作ってくれます。
2月頃説明会に参加しました
2年間、どんなスケジュールで授業を取るのか知りたかったので資料請求しました。
上にも書きましたが、何年で卒業したいか、仕事のスケジュールや休日など簡単な質問に答えると、
個別に卒業までのスケジュールを作ってくれます!!
ついでに総額いくらになるかも見積もって載せてくれます。
スケジュールのダウンロードリンクをメールで送ってくれました。
在学中の今でも大事に保管してあります。
普通の資料もメールで送ってくれます。
こちらは卒業生などの体験談や、入学した際に貰えるAmazonギフト券の案内付きです。
資料請求はは1月頃やった気がします
説明会は、ネット上に無い情報を聞きたかったため参加しました。
申し込むと、メールでZoomリンクが送られてきます。
パスワードも送られてきます。
時間になったらZoomで参加するだけです。
私は2回参加しました。説明する人によって教えてくれる内容が少しずつ違いました。
こちらから発言することは無く、質問があったらチャットで送る形式でした。
その場で答えてくれます。
体験授業付きの説明会など、いろんな種類の説明会があるようです。
頻繁に行われていて、内容も様々なので何回か見ると良いと思います。
説明会後にアンケートメールが来るので、それに答えると入学後にAmazonギフトコードがもらえました(一万円。ふわふわタオル買いました)。
・割引制度がどんなものがあるか
・それぞれの授業の課題量
・それぞれの授業のディスカッション量
・課題提出画面の説明
↑これらが聞けて良かったことです。
どんな学生生活になるのか教えてくれるのが説明会の良いところです。
あと、他にも入学を検討している人がいる!ってことを感じられたのがすごく良かったです。
1回目の説明会では課題提出の画面までは見せてくれませんでしたが、
説明会を重ねるにつれてアンケートで「こんなことが知りたい!」と言われたことを次の説明会で補足で付け足しているようでした。
懐かしいです。ちょうどお昼の時間の説明会に参加したので、蕎麦を食べながら説明会を聞いた記憶があります。
緊張で蕎麦の味しなかったです
申し込み時に必要な書類は1枚だった気がします。
資料請求で取り寄せた資料の最後のページに申込書が付いていて、
それに記入してメールで送りました。
会社帰りの真夜中、電車の中でスマホの画面で指で申込書を書いた記憶があります。
小さい画面に小さい文字!
とんでもない字で提出しました!
2月末に電車内で申し込みしました
メールに添付して送信ボタンを押す…めちゃくちゃ緊張しました。
・2年間頑張れるか確認
・支払いできそうか確認
・この入学時期でいいのか確認
・ドル円レートの確認
以上が注意したポイントです。
特にドル円レートは大事です。1円下がるだけで約29万円違います。
少しでも下がっている日に申し込みしたいものです。
ドル円毎日眺めてました
支払い方法は相談に乗ってもらえます。
私は振り込みと、クレカ3枚で払いました。
クレカはそれぞれ一気に払える額が決まっているので分けるしかなかったです。
分けても足りない分を送金にしました。ゆうちょ銀行から窓口で送金です。
なるべくクレカを使いたいですね!ポイントが還元されるので。
クレカ1枚持ってればいいやと思ってましたがこういう時に数枚必要ですね。
楽天カードとVIEWカードはポイント還元率が高いので持っていて良かったです。
支払い方法、電話で相談しました。カード上限などの状況を伝えたら最適な方法を考えてくれました。親切。
〇月〇日までと決まっていたのでクレカ毎に3回に分けて少しずつ支払いました。
一気にやると心のダメージが大きいです。
これはお好みです。
私は一括にしました。一括の方がだいぶ安いからです。
分割の場合、上級課程の分を払う時にドル円がものすごく円高になっていない限り一括より安くなる可能性は少ないので
安く済ませたいなら一括かなと思い一括にしました。
ただし、基礎課程だけ受けて上級課程はやるか迷うって人は分割です。
職業訓練給付金が最大128万円もらえます。
アメリカの大学院なのに!給付金対象です!
貰うには2年で卒業する、などのルールがありますので、また別ページでご紹介予定です。
給付金を貰うためにハローワークに行きました。UMassと言うだけでめちゃくちゃ褒められます。
アビタスへの申し込みと振り込みが終わるとすぐ願書提出の案内がメールで届きました。
大変丁寧な説明で助かりました。
この通りやれば合格できるでしょう!レベルの説明書です。
・UMassへの申し込み(ネット上)
・卒業大学に成績証明書と卒業証明書をもらいに行く
・日本の大学の成績証明書をアメリカ版に評価してもらう
・UMassに評価の結果と成績証明書を送る
多分これだけでした。
申し込みでは出願理由を提出します。
アビタスの説明書に見本が載っているので真似して書けばオッケーでした。
出願理由の英文はGPTさんに手伝ってもらいました。
合格通知はメールで、なんと1回目の授業過ぎてから!!なんとギリギリ(というか間に合ってない)
アビタス側では合格とみなして、合格前から履修登録もできて、授業が見られるようになっていました。
課題も合格通知が来る前から提出できたようです。(未提出にしてしまいました…)
私の場合、申し込みが遅かったのでこうなったかと思われます。
ドル円レートを見極めすぎました。
合格通知が来ないので落ちたかと思いました
教材は全てオンライン上で配られます。アビタスから郵便で届くわけではありません。
結構なボリュームのサブ教材と、授業で使われたスライドなどがGoogleドライブにUPされます。
スライドは日本語と英語が載っているので2倍の量です。
私は印刷しないで画面で見ています。印刷すると物凄い量です!
パソコン、いります!!
WordとExcelが欲しいところです。
あとGoogleChrome!課題提出はChromeからやるように言われます。
授業はZoomで行われますので、Zoomをインストールしておくと良いかもです。
私はスマホで授業を見て、WordやExcelを使う課題だけパソコンでやっています。
ただ、パソコンでのZoomの方が授業中のチャットが見られるのでオススメです。
チャットで質問したり受け答えする授業が多いです。
課題には32Vモニター使ってます。今年中に65Vにする予定です(デカい)。
入金が済んでからすぐ、無料の講座が受けられます!!
英語の財務会計基礎講座みたいなやつです。
アビタスの講座が無料で受けられるので、早めにアビタスに申し込むと良いです。
私の場合、資料請求から授業開始までたった1ヶ月+αでした。
余裕を持った申し込みを意識すると、入学まで全てのことがスムーズに進むと思います。
私はギリギリに申し込んだので願書送信やら成績証明書発送やら全てがギリギリでした。
入学に関しては間に合ってません(笑)
あと、早い申し込み(1次締め切り)だとAmazonギフト券の額が2倍なので、その点でも早めの申し込みをお勧めします。
申し込んで一切後悔していません。学生生活、楽しすぎます。